ゲーム動作確認

念願のセガマーク3を3000円の格安で手に入れたぞ!

今回は久しぶりに大物レトロハード機を中古で購入したのでご紹介します。購入したのはセガマーク3。当時周りで持っている友人は一人だけいましたが、ファミコンの方が良かったので興味がありませんでした。状態チェックと不具合があれば修理もしたいですね。

激安WiiU購入 実は神機だった!今から購入するメリットとは

今回はハードオフで激安ジャンクWiiUのセットを購入。簡単な状態・通電チェックをしてみたいと思います。なぜ今WiiUなのか、また購入をおすすめする理由やバーチャルコンソールの魅力について解説していきたいと思います。
2021.08.22

高騰中のPS VITA購入!買う前に注意・知っておくべきこと⁉

今回の購入品紹介はSONYの携帯ゲーム機「PS VITA」。ハードオフのジャンク品で購入してきました。果たして当たりなのか、はたまたハズレなのか動作確認してみます。あと中古本体を購入する場合の注意点など解説していきます。
2021.08.22

意外に簡単⁉読み込まないジャンク3DOの修理 直し方!

今回は読込み不良の3DO、2200円で購入した動作未確認のジャンク品。動作確認したところ、音楽CDは読込めるがゲームは読込めず。諦めきれないので修理した過程を解説してきます。果たしてジャンク3DOは復活するのか⁉

売れなかったゲームハード⁉3DOジャンク購入 実際はどんな感じ?

今回ご紹介するレトロゲームは松下電器が発売した3DO。今まで遊んだことも触ったこともないハードですが、当時3Dをいち早く売りにした先駆者。結果負けハードとなったわけですが、実際見てさわって、そこんところ検証してみたいと思います。

簡単!ツインファミコン ベルト交換・ヘッド調整は誰でもできる

ディスクシステムは年月が経つとゴム部分が劣化して動かなくなることもしばしば。逆に言えばゴムベルトさえ修理できれば、直すことができるかも⁉。慣れてしまえば案外簡単なので、壊れたディスクが何年も物置きに入れっぱなし、なんて方はぜひ挑戦してみてください。

初期型ツインファミコンジャンク激安購入!メリットや魅力とは⁉

久しぶりに見つけたレトロゲームハード『ツインファミコン』。値段もやすく、店舗ではなかなか見かけない商品。しかしジャンク品とのことで迷いましたが、一か八かで購入。はたして30年以上前のゲーム機は動くのか!。また実機のメリットや魅力を解説していきます。

メガドライブ版ストライダー飛竜は16BITとは思えない良移植!

今回は前回ヤフオクで購入したダライアス2に引き続きメガドライブのソフトのご紹介になります。私は知らないソフトでしたが、今となってはコスパに優れた名移植だと思いました。レトロソフトにはまだまだ面白いゲームがあるのでドンドン紹介してきますよ。

移植不可能なダライアス2を上手くアレンジしたメガドライブ版が秀逸

今回はヤフオクで入手したゲームをご紹介したいと思います。購入したのは久しぶりにメガドライブのシューティングゲーム「ダライアス2」。今では完全移植したものが手軽に遊べる時代ですが、あえて古いので遊ぶのも趣があっていいですよ。

元祖忍者もの⁉︎ファミコン忍者ハットリくんは名作キャラゲー

今回ハードオフで購入してきたゲーム品紹介は久しぶりのファミカセ。おじさん世代にとってはやっぱりファミコンは特別な存在。面白いとか面白くないとかではなくて、思い出なんですよ。そんな中で忍者ものをご紹介。昔は忍者もの結構ありましたよね。